腎臓にやさしいレシピ
肉料理 10
豚キムチそうめん
夏の定番! 豚肉を使うことで夏バテ予防
エネルギーやたんぱく質が不足しがちなそうめんも、豚肉や油を使うことでバランスよく食べることができます。豚肉には、疲労回復効果のあるビタミンB1が含まれるので、夏バテ予防にもなります。

| 栄養価 (1人分) |
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 | カリウム | リン |
|---|---|---|---|---|---|
| 551kcal | 19.8g | 2.7g | 427mg | 161mg |
栄養価(1人分)
| エネルギー | 551kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 19.8g |
| 塩分 | 2.7g |
| カリウム | 427mg |
| リン | 161mg |
まるちゃん先生
そうめんって夏の定番だよね
かおり先生
そうですね。そうめんだけだと、エネルギーやたんぱく質が不足して、夏バテの原因の一つになります。油や肉を取り入れることで、バランスよく栄養を摂ることができます。
まるちゃん先生
そうめんって塩分は多いの?
かおり先生
そうめん自体に含まれる塩分は100g当たり5.6gと高いですが、たっぷりのお湯で茹でることで、約9割の塩分がお湯に溶け出します。めんつゆにも塩分が含まれますが、しっかり計量したり、出し汁を活用したり、茹でたそうめんの水をよく切ったり、少しの工夫で塩分の過剰摂取を防ぐことができます。
材料・作り方(2人分)
| そうめん(乾) | 150g(3束) |
|---|---|
| 豚肩ロース | 120g |
| 白菜キムチ | 30g |
| ★砂糖 | 6g(小さじ2) |
| ★減塩しょうゆ | 12g(小さじ2) |
| ★ごま油 | 16g(大さじ1と小さじ1) |
| みょうが | 20g(1個) |
|---|---|
| 生姜 | 10g(1かけ) |
| ◆だし汁 | 120g |
| ◆減塩しょうゆ | 24g(大さじ2) |
| ◆顆粒和風だし | 1g(小さじ1/3) |
| ◆砂糖 | 5g(小さじ2弱) |
| ◆みりん | 10g(小さじ2弱) |
| 1 | ◆の調味料を合わせて火にかけ、冷蔵庫で冷やしておく。 ※市販の麺つゆ(3倍濃縮)使用の場合は、麺つゆ大さじ1に水60cc(1.2g塩分)。 |
|---|---|
| 2 | 千切りにしたミョウガを15分浸水し、生姜はすりおろしておく。 |
| 3 | 沸騰したお湯で肉をゆでる。 ※生姜や昆布でだしをとると、なお、おいしくなります。 |
| 4 | ボールに一口大に切った肉、キムチ、★の調味料を加え、和える。 |
| 5 | そうめんを茹で、水をよく切り、皿に盛る。2と4を皿に盛り付け、完成。 |
作る際のポイント
| 1 | 肉を和える際に油を足して、エネルギーアップ! |
|---|---|
| 2 | 麺の水分をしっかり切るようにしましょう。麺に水分が残っているとつゆの味がぼやけてしまいます。 |
| 3 | つゆのつけすぎには注意しましょう。麺を全部つけるのに比べ、一部をつけることで、塩分を1/4に減らすことができます。 |
| 4 | しそや生姜、ミョウガなど香味野菜を活用しましょう。味の幅も広がり、おいしく減塩ができます。 |
作り方動画


